日本患者会情報センター

トップページ>患者団体マッチングデータベース>特定非営利活動法人 ジャパン・ウェルネス - 患者団体マッチングデータベース

患者団体情報

特定非営利活動法人 ジャパン・ウェルネス

所在地東京都港区赤坂 担当者大井賢一
対象疾患 がん
対象年齢成人
URL http://www.japanwellness.jp/

概要

団体の運営代表者
竹中文良(理事長)
代表者プロフィール
医学博士。日本赤十字看護大学客員教授。自らの癌体験をもとに「医者が癌にかかったとき」を出版。米国The Wellness Communityにて研修を受け、2001年にジャパン・ウェルネス成立、現職。その活動の功績により第54回菊池寛賞受賞。
主な活動者
大井賢一(プログラムディレクター) 内山由美(プログラムコーディネーター)
主な活動者プロフィール
歯科医師。防衛医科大学非常勤講師。近畿大学九州短期大学非常勤講師。2002年よりファシリテーターとしてグループ療法の運営に関与、2003年より現職。 看護師。北村クリニック勤務。2005年よりファシリテーターとしてグループ療法の運営に関与、2008年より現職。
団体設立経緯と目的
がん患者さんが、がんを告知された直後やがんの治療中に、直面しながら孤独感・主体性の喪失・絶望といった精神的苦悩から解放されるための心理社会的サポートを提供することを目的としている。 その為には、同じような状況にあるがん体験者達と本音の話し合いが極めて有効であり、自らの大腸がん体験から、それらの必要性を感じた竹中文良(元日本赤十字社医療センター外科部長)によって、1982年から活動している国際的ながん患者支援の非営利団体The Wellness Communityの日本支部として、2001年5月にThe W
団体の種別
特定非営利活動法人(NPO法人)
設立年
2001年
支部数
0
活動範囲
全国
会員種別
正会員、賛助会員
その他会員種別
会員数
1451
会員の条件
条件なし(会の趣旨・活動に賛同すれば誰でも)
地域・年齢・医療機関・その他
の限定
顧問医の人数
あり
顧問医の名前と肩書
活動における顧問医の役割
がん患者及び家族に対する心理社会的サポートを担当するファシリテーター(臨床心理士、看護師、ソーシャルワーカー)の育成
所属団体自由記入
The Wellness Community
会則有無

ページのTOPに戻る

運営・活動内容

理事会の開催
年1回
活動理念の明文化
あり
会員に対する会計報告
年1回
会費収入の割合
64%
その他の収入
一般の人からの寄付、企業からの寄付、イベント等による収入、企業等との共同開発による収入、補助金
上記以外の収入
会員以外で活動を特に
支援してくれる個人・団体
医療機関 医師(顧問医を除く) 地方自治体 民間企業
その他団体
具体的な支援内容
会員同士の交流会の実施
定期的:309回  
相談事業の定期実施
定期的:64回
相談件数
年83回
会員へのニュースレターの
発行
【紙】定期的:年2回  不定期:年0回
【電子メール】定期的:0回 不定期:0回
会員以外からの問合せの対応
電話、電子メール
その他の対応

ページのTOPに戻る

社会への働きかけ

調査研究事業の実施
京都大学、明海大学、野村総合研究所とインターネットの3D空間におけるグループ療法の実証に関する共同研究(2002年〜現在) 厚生労働科学研究費補助金医療技術評価総合事業「わが国の尊厳死に関する研究」に分担研究者として研究(2004年〜2006年)
臨床試験への協力
その他
第一三共と連携して、がんと向き合う全ての人が希望を持って、その人らしく生きることができる社会づくりを目指すキャンペーンを推進。 第一三共・社員のボランティアによるイベント運営などを実施。 (Rainbowキャンペーン、2008年〜現在)
患者の実態やニーズを
把握するための活動
患者からの相談に応じている
患者を対象とした集まりを開催している
医師、看護師等と情報交換を行っている
患者の実態やニーズを把握する調査研究を行っている
その他
社会への発信
ニュースレターを一般向けに配布している インターネットのホームページを出している
パンフレット等を独自に作成している 書籍等を出版している一般向けの催しものを開催している
その他
医学情報の入手先
顧問医
会員以外の臨床医師
会員以外の看護師
定期的な学会への参加
医学の専門雑誌、医学論文
製薬企業からの情報
その他

ページのTOPに戻る

患者代表としての参加経験

学会への参加

所属学会
日本外科学会、日本サイコオンコロジー学会、日本緩和医療学会、日本臨床死生学会
過去に学会で
展示や発表を行った経験
シンポジスト、口頭発表
診療ガイドライン作成の場
への参加経験
なし
診療ガイドライン作成の場
への参加の意思と理由
どちらともいえない

医療政策への参加

医療政策への参加経験
事務局所在地である港区みなと保育所からの推薦で、港区緩和ケア研究会に参加(2008年、計1回)
会議の種類
研究会
主催者
市区町村
参加の立場
常任の委員
医療政策への参加の
意思と理由
要請があれば積極的に参加すべき

医療機関への参加

医療機関の運営への
参加経験
非常勤講師を務める大学附属病院から倫理委員会の外部委員として参画することを求められ、応募して選ばれた。(2008年、月1回1年間)
種別
大学病院
参加の立場
倫理委員
医療機関への参加の
意思と理由
要請があれば積極的に参加すべき

医育機関への参加

医育機関の教育への
参加経験
非常勤講師を務める大学附属病院から倫理委員会の外部委員として参画することを求められ、応募して選ばれた。(2008年、月1回1年間)
種別
大学医学部・医科大学
参加の立場
医育機関への参加の
意思と理由
要請があれば積極的に参加すべき

ページのTOPに戻る

その他

現在特に力を入れて
取り組んでいること
がん診療に携わる病院の相談支援センターとの情報交換、並びに連携強化に取り組み、がん患者さんに対する入院〜退院〜通院と切れ目のないケアの提供体制を構築することを目指している。
今後取り組んでいきたいこと
地域コミュニティと連携して、地域に根差したがん患者さんとご家族に対する心理社会的サポートを試みる。2009年1月より国立がんセンター東病院と柏市・我孫子市・流山市の医療機関の協力を得て、つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」前のがん患者・家族総合支援センターにて、グループ療法を提供し、柏市・我孫子市・流山市の地域コミュニティに根差した活動をしていく。
団体の概要、活動内容が
わかるリーフレット、
メルマガ等の有無と入手方法
電話・FAX・Eメールで事務局まで、お問い合わせいただくと、リーフレットなどを郵送する。 電話 03-5545-1805 FAX 03-5545-1806 Eメール info@japanwellness.jp
マスコミの取材を受けた
経験
「ジャパン・ウェルネス-その設立と活動」(JAPAN MEDICAL SOCIETY、JMS特集、2001年Sept/Oct号) 「がん患者の心のケアをインターネットで行う画期的サポートシステム」(がん治療最前線、2004年5月号) 「心に寄り添う存在に」(下野新聞、とちぎひと模様、2008年3月10日) 「ガンで腎臓・膀胱を摘出後の不安や辛さを会の患者・医師と分かち再発を7年予防」(:健康365、2008年10月号) 「がん患者 家族にどう伝える?」(日本経済新聞、2008年11月12日)

ページのTOPに戻る

ページのTOPに戻る