日本患者会情報センター

トップページ>患者団体マッチングデータベース>失語症友の会「いなば会」 - 患者団体マッチングデータベース

患者団体情報

失語症友の会「いなば会」

所在地兵庫県尼崎市 担当者石塚君予(主任言語聴覚士)
対象疾患 脳・脊髄・神経、障害・福祉・介護ケア
対象年齢成人
URL https://www.facebook.com/%E5%A4%B1%E8%AA%9E%E7%97%87%E5%8F%8B%E3%81%AE%E4%BC%9A%E3%81%84%E3%81%AA%E3%81%B0%E4%BC%9A-517501058353844/

概要

団体の運営代表者
谷口博明(会長)
代表者プロフィール
20年前に脳出血を発症し、失語症となる。
主な活動者
中川孝(副会長) 福島實(副会長)
主な活動者プロフィール
10年前に脳挫傷を受傷し、失語症となる。 2006年に脳梗塞を発症し、失語症となる。
団体設立経緯と目的
1985年に関西労災病院のリハビリ科で、集団療法(言語のグループ訓練)を受けていた患者と言語聴覚士(ST)、家族が中心となって失語症者の交流の場として結成された。 失語症者は、退院後に自宅へ帰れても、ひきこもりがちなので、「積極的に外へ出よう」という目的もあった。
団体の種別
任意団体
設立年
1985年
支部数
活動範囲
兵庫県
会員種別
正会員、賛助会員
その他会員種別
準会員
会員数
40
会員の条件
条件なし(会の趣旨・活動に賛同すれば誰でも)
地域・年齢・医療機関・その他
の限定
顧問医の人数
0
顧問医の名前と肩書
活動における顧問医の役割
所属団体自由記入
全国失語症友の会連合会
会則有無
あり

ページのTOPに戻る

運営・活動内容

理事会の開催
年0回
活動理念の明文化
なし
会員に対する会計報告
年1回
会費収入の割合
100%
その他の収入
上記以外の収入
会員以外で活動を特に
支援してくれる個人・団体
その他団体
具体的な支援内容
会員同士の交流会の実施
定期的:6回  
相談事業の定期実施
相談件数
0
会員へのニュースレターの
発行
【紙】定期的:年2回  不定期:年0回
【電子メール】定期的:0回 不定期:0回
会員以外からの問合せの対応
電話、電子メール
その他の対応

ページのTOPに戻る

社会への働きかけ

調査研究事業の実施
なし
臨床試験への協力
なし
その他
なし
患者の実態やニーズを
把握するための活動
患者を対象とした集まりを開催している
その他
社会への発信
その他
兵庫県下で失語症者の当事者会に参加し、イベントを行っている。
医学情報の入手先
会員の罹患患者
会員のコメディカル
一般向け書籍、雑誌、テレビ等マスコミの情報
その他

ページのTOPに戻る

患者代表としての参加経験

学会への参加

所属学会
なし
過去に学会で
展示や発表を行った経験
なし
診療ガイドライン作成の場
への参加経験
なし
診療ガイドライン作成の場
への参加の意思と理由
要請があれば積極的に参加すべき

医療政策への参加

医療政策への参加経験
なし
会議の種類
主催者
参加の立場
医療政策への参加の
意思と理由
要請があれば積極的に参加すべき

医療機関への参加

医療機関の運営への
参加経験
なし
種別
参加の立場
医療機関への参加の
意思と理由
要請があれば積極的に参加すべき

医育機関への参加

医育機関の教育への
参加経験
なし
種別
参加の立場
医育機関への参加の
意思と理由
要請があれば積極的に参加すべき

ページのTOPに戻る

その他

現在特に力を入れて
取り組んでいること
患者さんが主体となって、会の運営を行っていけるよう言語聴覚士(ST)がサポートしている。
今後取り組んでいきたいこと
旅行などの交流や、絵、お習字などの作品作りにも取り組んでいきたい。
団体の概要、活動内容が
わかるリーフレット、
メルマガ等の有無と入手方法
事務局まで、電話をいただけると会報や入会案内を送付する。 関西労災病院 リハビリ科言語室内 いなば会事務局 電話06-6416-1221
マスコミの取材を受けた
経験
なし

ページのTOPに戻る

ページのTOPに戻る